• 4月 11, 2017

渓流ルアー釣りの狙うレンジ(深さ)

渓流ルアー釣りの狙うレンジ(深さ)について今回は書きます。 渓流は大きい落ち込みや滝壺、ドン深のプールではボトムを意識して狙う人も多いと思いますが、その他のポイントでは特に意識していない人が多く感じています。 ハイシーズンや雨後の笹濁り等で魚の活性が […]

  • 4月 10, 2017
  • 12月 12, 2018

渓流ルアーのトレースコース

渓流ルアーのトレースコースについて書きます。 渓流ではキャストも大事ですがトレースコースもとても重要です。 はっきり言って ただ何となくミノーやスプーンを通してくるだけの人と、ここに魚がついてる可能性があるからそこを上手く通そうと意識している人では釣 […]

  • 4月 9, 2017
  • 2月 25, 2021

ルアースナップのおすすめ

ルアースナップのおすすめを紹介します。 個人的に大好きでヘビーリピートしているのが・・・ マリアのファイターズ スナップです。 いつも2袋以上のまとめ買いですw 渓流でも中・本流でも止水やソルト、全てのフィールドでこれを使ってます。 左右対称の楕円形 […]

  • 4月 8, 2017

渓流トラウトのルアーカラー(ミノー・スプーン)について

渓流トラウトのルアーカラー(ミノー・スプーン)について 私見を書きたいと思います。 渓流トラウトでカラーなんて関係ないよ。何でも食ってくるよとか言う人がいるかもしれませんが・・・ 誰も入らないような源流や人知れない川に行ってるか、一人でカラーローテー […]

  • 4月 7, 2017
  • 1月 17, 2019

渓流ルアーの根掛かりの外し方

渓流ルアーの根掛かりの外し方について紹介します。 根掛かりはルアー(ミノー・スプーン)をロスト(無くす)してしまう可能性があるのでイヤですよね。 倒木や枝にフックがガッチリ刺さってしまった場合は難しいのですが、ボトムにちょっと引っかかった時に簡単に外 […]

  • 4月 6, 2017

渓流の雪代について

渓流の雪代について書いてみたいと思います。 気温と太陽によって6度くらいから徐々に雪が融けて川に流れ込んできますが 12度を超える辺りから大量に一気に雪代が流れ込み川はかなり増水します。 連日気温が高い日が続くとドンドン増水していき濁流となって各支流 […]

  • 4月 6, 2017
  • 12月 20, 2018

渓流トラウトにカラー(色)がついたラインがおすすめな理由

渓流トラウトにカラー(色)がついたラインがおすすめな理由 それは カラーラインを見ながらトレースコースの調整が出来るから になります。 前回PEラインをおすすめしましたがオレンジやイエロー等の目立つカラーがおすすめです。 ラインに色が付いていれば、ア […]

  • 4月 5, 2017
  • 2月 25, 2021

渓流ベイトフィネスのPEラインについて

渓流ベイトフィネスのPEラインについて、多少重複する部分もありますが前回のラインシステムよりも詳細に書きたいと思います。 また、一度PEラインを使ってみたけどバラシが増えてダメだったという人向けにちょっと書いてます。 個人的には圧倒的にPEライン派で […]

  • 4月 3, 2017

渓流ベイトフィネスのラインシステム

渓流ベイトフィネスのラインシステムですが ナイロンラインにフロロカーボンリーダー PEラインにフロロカーボンリーダー PEラインにナイロンリーダー システムを組むとなると基本的に、この3種類になると思います。 エステルラインもありますが渓流ではほとん […]

  • 4月 1, 2017
  • 7月 20, 2020

リールのドラグ調整・設定方法

リールのドラグ調整・設定方法ですが ドラグは魚が急に走り出した時などにラインが切れないようにする為の機能になります。 渓流ルアー釣りをしてる人でベイトだろうがスピニングだろうが未だにリールのドラグの設定をちゃんと調整してる人に出会った事がありません・ […]