CATEGORY

テクニック

  • 6月 27, 2018

釣りのデータ記録のススメ

(画像はあくまでイメージです) 今回は釣果データを記録に残す重要性について書きます。 私は2011年頃からずっと釣果データを記録に残しています。 特に大きい魚を釣った時は必ずと言っていい程、その時の状況を細かく記録しています。 ノートでもブログでも何 […]

  • 5月 25, 2018

トラウトルアーのアワビカラーは効果があるのか?

トラウトルアーのアワビカラーは効果があるのか? 結論から言ってしまうと私は効果があると思っています。 というのも自身の経験でアワビカラーのリュウキ50Sに変えたらヒットしたという事が何回かあるからです。 たまたま、カラーチェンジの延長線上でバイトして […]

  • 4月 13, 2018

渓流ベイトフィネスのキャスティングでやってはいけない事

渓流ベイトフィネスのキャスティングでやってはいけない事を紹介します。 まずは腕を振るようにキャストをする。 肘を支点にして腕を使うような投げ方をするとアキュラシー(精度)が出しづらくなります。 そして、リリースの瞬間にグッと押し出す、力を入れる。 こ […]

  • 7月 25, 2017
  • 7月 27, 2020

渓流ベイトフィネスのキャスティングの補足

渓流ベイトフィネスのキャスティングの補足を書きたいと思います。 元記事はこちら⇒渓流ベイトフィネスのキャスティング   渓流ベイトフィネスのキャスティングでとても重要な事を書き忘れていたのですが なるべく手首だけで投げる これがとても重要に […]

  • 6月 13, 2017

渓流ベイトフィネスリールのサミングのコツ

渓流ベイトフィネスリールのサミングのコツを書きたいと思います。 サミングとはキャスト時に回転しているスプールを親指で触って回転を弱めたり止めたりする方法になります。   前回の記事でブレーキ設定方法を書きましたが 初期バックラ つまり 渓流 […]

  • 5月 31, 2017
  • 1月 17, 2019

渓流ベイトフィネスのキャスティング

渓流ベイトフィネスのキャスティングについて説明したいと思います。 まず、渓流ベイトフィネスでは垂らしはゼロにしてください。 垂らし有りでロッドを上下に振ってみればわかるのですがティップがガックンガックン暴れます。次に垂らしゼロで振ってみるとティップが […]

  • 4月 20, 2017

秘密のカーティス・クリーク

秘密のカーティス・クリークって知ってますか? カーティスは男の子の名前なのですが シェリダンアンダーソンと田渕義雄の共著「フライフィッシング教書」という本に以下の一節が書いてあります。 マスたちが泳ぐ美しい川。きみやぼくの秘密の釣り場、カーティス・ク […]

  • 4月 17, 2017

渓流ルアー釣りの足音について

渓流ルアー釣りの足音について 仲間から書けと言われた気がするので書きます(笑)   足音に気をつけるなんて、そんなもん当たり前で基本だろと思うかもしれません・・・ が! 水面をバシャバシャ飛沫をあげながら歩く人がいます。 また 石がゴリゴリ […]

  • 4月 16, 2017

渓流の大場所で数を狙うか大物を狙うか

渓流の大場所で数を狙うか大物を狙うかについて書きたいと思います。 いかにも複数の魚がいそうな美味しそうなポイントってあると思います。 そういったポイントで細かく刻んで数多くの魚を引っ張り出すか それとも一発大物狙いでポイントの中で一番美味しそうな場所 […]

  • 4月 15, 2017

トラウトのバイトとスッポ抜けの考察

トラウトのバイトとスッポ抜けの考察を書きたいと思います。 例のごとく以下は私見になります。 異論、反論、そういう時はこうすればいいんじゃないの?という事があればぜひコメントへお願いします。   経験上、魚がミノーにバイトをしてスッポ抜ける時 […]