AR-FSミノーのインプレです。
故 本山博之氏プロデュースの高機能フラットサイドシンキングミノー。
このミノーは岩魚を釣りに行く時に必ず持っていきます。
元々よく岩魚が釣れるなぁ~と思っていたのですが、それを決定付けたのが渓流で友人のミノーに反応をしてもヒットまで持ち込めなかった尺岩魚が私の投げたこのAR-FSミノーにヒットしたからです。
チャートカラーを使っていたので、カラーの力なのかミノーの力なのかハッキリとしない部分はありますが、岩魚に対してかなりの自信を持った事には間違いありません。
(これはグリーンゴールドカラーです)
個人的な使い方は
バコバコにバカみたいにトゥイッチしまくりです。
とにかくトゥイッチしまくりでイワナにスイッチを入れます。
手前までイワナがチェイスして来ても食わなかったら・・・
そこからビューっと最後タダ巻きでミノーが逃げるようにしてみてください。
それでも食わなかったら8の字釣法です。
8の字釣法とは?
垂らしを少し残した状態でロッドティップで水面に8の字を描くように目の前でミノーを泳がせるテクニックです。
決まる時はこれでイワナが口を使います。
眼の前に人がいるのにヒットするの?って思う人もいると思いますが、食っちゃう時が意外とあります(笑)
このAR-FSミノーの最大の欠点は・・・
ボトム付近ばかりを攻めまくってると基盤リップの為にリップが摩耗してしまうことです。
水深の浅い渓流でバコバコにトゥイッチし続けるとリップが最終的には左のようになってしまいます。
ちなみに、すぐにはこうなりませんので安心してください。
使い込むとこうなってしまいます。
特に私はイワナの場合はボトム攻めが大好きなのでリップが摩耗しやすいです。
表層・中層メインで使えばここまで酷くはなりづらいと思います。
そしてこの基盤リップだからこそのアクションになります。
イワナのイメージが強くついてしまったかもしれませんがヤマメもしっかり釣れるので安心してください。
そして、私はデッドストックを持つ程、気に入ってるミノーになります。
つまりおすすめの渓流ミノーです。
いつまでも残って欲しいなと思っています。
以下の3色はイワナを釣りに行く時に私が絶対に持っておきたいカラーです。
ピンクチャート、レーザーチャート、グリーンゴールド
どれもイワナがよく釣れます。
コメントを書く