渓流ルアーのフックを考察

トラウトの渓流ルアーのフックは今までいろいろと試して来ました。

個人的にフックは魚との最初の接点なので超重要視しています。

やはり釣り人たるものヒットした魚はバラしたくないですよね。

スッポ抜けたり、掛かりが浅かったり、フックが大物に伸ばされたり・・・

散々バラしてきてその度に色々と試行錯誤と様々なフックを試して来ました。

フックの世界も奥が深いので様々な意見があると思いますが、ここでは私見を述べさせて頂きたいと思います。

ちなみに、私が住む北海道ではトリプルフック派は少なく、シングルフック派が圧倒的多数です。なのでここではシングルフックについてメインで書いていきたいと思います。

またシングルフックと言っても自分で巻いて自作するスイミングフックと縦アイが付いていてそのままミノーに付けれる市販品がありますが、そのまま装着できる市販のフックの話(市販のスイミングフックは除く)になります。

 

先に結論を書いてしまうと、市販品ではガマカツのシングル53及びシングル53BLが私はおすすめです。

 

市販のスイミングフックはコストパフォーマンスが悪いのでスイミングフックを使用する場合は自作した方が良いと思います。

もしくは手持ちのミノー全てに装着するのではなくお気に入りの最終兵器的なミノーや一部の1軍ミノーだけに装着する等がおすすめです。

またはスイミングフックを自分で巻けばコストパフォーマンスが素晴らしく良くなります。

タイガー針でまとめ買いをして自分でスイミングフックを巻くと1本当たりの単価が恐ろしく安くなります。

私は面倒くさいのでそこまでやっておりません。

しかし、自作スイミングフックについては仲間のイトウ釣り師におすすめのフックを教えて貰ったので80オーバーのブラウントラウトを狙う私の今後の課題となります。

 

トリプルフックとシングルフック

よく言われるのが

トリプルフックの方がフッキング率が高くバレやすい。

シングルフックはフッキング率が低くなるが(トリプルと比較して)バレにくい。

という事ですね。

トリプルフックは針が3本あるので1本のシングルフックよりも掛かりやすいのは物理的にそうですよね。また外掛かりもしやすいと思います。

フッキングパワーは針先の3本に分散するので1本のシングルよりも貫通力が低くなり浅掛かりしやすくなります。

トリプルフックがバレやすいというのは、針先の力が分散するので掛かりが浅くなりやすいのと口の外に浅くかかり口切れしやすいからと考えています。

また、5センチクラスのミノーの場合は1本の針の太さがシングルフックに比べて細くなりがちなので大物に伸ばされやすくなりなります。

一方で、シングルフックの場合は外がかりはしずらいものの、貫通力はトリプルフックよりもあり奥まで刺さりやすいのでバレにくいという事になります。

個人的にはトリプルフックの3本全てが小さい魚が口を閉じた状態で口の中から刺さり、口を開けづらい、フックを外しづらい、という状況に陥る事があるのとベリーもしくはテイルのフックが魚の目に刺さりやすいのが好きではないのでシングルフックを使用する事が多いです。

とりあえず、しっかりとルアーやフックが口の中に入るハイシーズンではトリプルフックとシングルフックで差はあまり感じた事はありません。

低水温期でのスローなボトムの攻め方の場合にはミノーの背中を食ってフックが口の中に入っていない事が多いのでトリプルフックの方がかかりやすいかなと思っていますが、ゲイブ幅の広いシングルフックを使って対応しています。

スプーンの場合はどうやらフックそのものに食いつく場合が多いようなのでシングルフックでも問題ないと思います。

バーブレスとバーブ有り

キャッチアンドリリースが前提ならシングルフックのバーブレスを使った方が魚には優しいですよね。しかし、釣り人にはしっかりキャッチしたいとう思いがあるので何とも言えない部分があります。

個人的には、イワナやアメマスそしてブラウントラウトなどのウネウネローリング系のファイトをする魚はバーブレスでもバレやすいという印象はありません。ほとんどシングルフックのバーブレスを使用していますが、バーブがあれば今の魚をキャッチする事ができたのに!と思った事はありません。

この72.5センチのブラウントラウトもバーブレスの8番フックでキャッチしています。

但し、激しいジャンプを繰り返すニジマスに関しては別となります。ジャンプされ激しく空中で首振りをされると抵抗が水中よりもすくない空中では遠心力によりルアーを吹っ飛ばされやすくなります。

なのでニジマスに関してはバーブレスじゃなくバーブ付きのフックを使用する事もあります。

しかし、バーブ有りのフックでもカエシまでしっかりと刺さるフッキングが出来ていなければジャンプされた時にルアーを吹っ飛ばされる事があります。

フックが伸ばされる時

フックの刺さりが甘く先端だけ刺さっている場合に力が加わるとテコの原理で簡単に開きます。

試しにダメになったフックでペンチで先端を詰まんで外に開いてみるのと一番奥を詰まんで外に開くのを比較してみればその差がわかると思います。

だからフックはちゃんとアワセを入れてなるべく奥まで刺す必要があります。

トリプルフックが伸ばされやすいのは、シングルフックよりもちゃんと奥まで刺さり辛いからです。

渓流ルアーのフックサイズ

フックサイズですが、装着するミノーのベリーとテールで絡んで抱き合わない範囲で一番大きいフックサイズを私は選んでいます。

ベリーとテールでフックが絡むといちいち外さないといけなくなり釣り上がるテンポやリズムが狂ってしまうからです。但しジョイントタイプのミノーを使う場合には諦めていますw

だいたいの基準は以下の通りになります。

45mm 10番のシングルフック
50mm 8~10番のシングルフック
70mm 4番のシングルフック
80mm以上 2番以上のシングルフック

またテールフック1本でベリーには重りをぶら下げてバランスを調整するスタイルもありますが、私はベールとテールの両方にフックを付けるタイプになります。

渓流ミノーのシングルフックの向き

シングルフックの向きですが、ベリーの針先を外側に向けるか内側に向けるかの2パターンあると思います。

シングルフックがあらかじめ装着されて市販されているミノーもそうなのですが、基本はベリーフックが外向き(下向き)でテールのフックが上向きになります。

ベリーフックが下を向いていると根掛かりがしやすくなるんじゃないかと不安になるかもしれませんが、渓流の石は丸い場合があるのでフックが引っかかって根掛かりするよりもミノーそのものが石と石の間に挟まって根掛かりする場合が多いです。

もちろん木や枝には刺さりやすいのでご注意ください。

ちなみにベリーフックを上向きにすれば当然、根掛かりしずらくなりますが、同時に魚にハリがが掛かりずらくなります。

シングルフックのウェイト調整

トリプルフックが装着されているミノーをシングルフック化すると泳ぎが変わるのでトリプルフックの重さにシングルフックを合わせるという方法があります。

糸重りをシングルフックに巻きつけたり、ガン玉をフックに挟んだりベリーにぶら下げたりして調整するわけですね。

が!

私は気にした事がありません・・・

泳ぎが変わって釣れなくなった~とか実感した事がありません・・・

しかし、仲間から貰ったこのミノーのフックを見るとカッコいいなぁと思います。

渓流ルアーのフックの太さ

ニジマスはパワーがあるのでなるべく太いフックの方がいいと思いますが、イワナやヤマメ、ブラウントラウトの場合はモンスターサイズを狙わない限りそこまで強くしなくてもキャッチする事が可能だと思います。

但し、渓流ではなくて中・本流の場合にはある程度強いフックがおすすめです。流れもあるので細いと伸ばされてしまう可能性があります。

一度、渓流でブラウントラウトを狙うのに管理釣り場用の超細軸フックを使った事があったのですが、伸びまくって40クラスでさえ全然キャッチする事が出来ませんでしたw

フックの太さですがタックルのパワーとラインの太さ、狙う魚のサイズを考慮して決めましょう。

フックの交換タイミング

フックの交換タイミングですが刺さりが悪くなったり、尖端が曲がってしまったらすぐに交換するのはもちろんですが、若干錆びたまま使ってデカイニジマスに折られたりした経験があるので少しでも錆が見えたら交換するようにしています。

最近のフックは化学研磨された物がほとんどだと思うのでシャープナーで研いだりせずに、できればすぐに交換がおすすめです。

少なくても少しでも刺さりが悪くなったと思ったらシャープナーで研ぐようにした方がいいです。不意に大物がヒットして切ない思いをしてしまう事になるかもしれません。

バーブ有りフックのバーブレス化

シングルバーブレスが手に入らなかった時によくやるのですが、バーブ有りフックのバーブ(カエシ)を潰してバーブレス化をよくやります。

普通の先端がギザギザしたペンチだとバーブ(カエシ)を潰し辛いですが、先端が平らな平ペンチがあるのでおすすめです。但しカエシを潰した部分が錆びやすいのでご注意ください。

また、より貫通力を高める為にバーブを潰すのではなくヤスリで削る方法もあります。バーブを潰した場合にはどうしても若干の膨らみが出来ますがヤスリで削れば綺麗にバーブを無くす事が可能です。私は面倒なのでそこまでやっていません。

おすすめのシングルフック

いろいろとシングルフックは試しましたが、がまかつのシングル53シリーズがおすすめになります。

特別でも何でもないフックですが市販品ではこのフックを信頼しています。

バーブレスとバーブ有りの2種類あります。

また、冬や春の低水温期にはヴァンフックのPL-51BLプラグ用エキスパートフックを使っています。

このフックはシャンクが短くゲイブ幅が大きいのでフックサイズを上げやすくミノーの背中を咥えた魚の口の横に外からフッキングしやすくなります。

 

オーナーばり カルティバのS-75Mも大物を狙う場合には良いと思います。

8センチ以上のミノーを使って60センチ以上のトラウトを狙う場合に多用しています。

モンスター対応の太軸なのでBRIST5.10LH&MXHのパワーがあるロッドと比較的太いラインを使用するBeams7.3Lローワーで使っています。

最後に

フックは相性もあると思うのでやたらバラすなぁと思ったらいろいろと試して見る事をおすすめ致します。

 

そうそう、アングラーズリパブリックのベアトリスに装着されていたカツイチ(Decoy) シングルフック エリアフック タイプIII AH-3というフックが大好きだったのですが、もうどこに売ってないですね~

ハンプバーブという返しが出っ張っているのではなく、逆に凹んでいるタイプで魚にも優しくて、なんだかバレずらそうで好きだったのですが・・・再販して欲しいです。

 

そして近郊の釣具屋さんにはガマカツのシングル53及びシングル53BLを取り扱ってる店がないので頼むから取り扱って欲しいですw

最新情報をチェックしよう!