トラウトルアーのアワビカラーは効果があるのか?

トラウトルアーのアワビカラーは効果があるのか?

結論から言ってしまうと私は効果があると思っています。

というのも自身の経験でアワビカラーのリュウキ50Sに変えたらヒットしたという事が何回かあるからです。

たまたま、カラーチェンジの延長線上でバイトして来たという事も考えられますが、一度チェイスして来た59センチのブラウントラウトがアワビカラーに変えた後に何投かしてたらドカンと食ってきたので効果があると思っています。

一方で効果なんてない、アワビカラーはトラウトよりも人が釣れるという人もいるでしょう。

こういった考え方が出てくるのもわかります。普通に市販されているカラーでも普通にトラウトを釣る事が出来るからです。

しかし一方でこういった想いも私には出てきます。

トラウトが食うか食わないか紙一重のシチュエーションに遭遇した事があるのか?

とりあえず私はここぞという場面でアワビカラーやアワビシートを貼ったミノーを最終手段として使う事があります。友達にも一生懸命市販のミノーにアワビシートを貼ってドブ漬けしてる人もいます。アワビシートをスプーンに貼ったりする人もいますね。

思い入れや思い込み

このルアーなら、このカラーなら他のミノーやスプーンよりも釣れる。

高いお金を出してアワビカラーを買ったり手間暇かけて自作すれば、そういった思いは普通に市販されているルアーよりも強くなると思います。

そういった気持ちも大事なんじゃないかなと思ったりするんですよね。
(アワビカラーの効果じゃないんかい!というツッコミは甘んじて受けます(笑))

結局はトラウトルアーのアワビカラーに効果があるのかないのか信じるも信じないもあなた次第です。

とりあえず私はDUO リュウキのアワビカラーのデッドストックが何個もありますし、ブラックシェルカラーのハンドメイドバルサミノーが大当たりした日があったので友人にもっとたくさん作ってとお願いしちゃいました(笑)

カラーについてはこちらの記事にも書いてます。
渓流トラウトのルアーカラー(ミノー・スプーン)について

最新情報をチェックしよう!