大岩魚

ブラストイットミノー&メガララ(F・SP・BL)のインプレ

大岩魚

アイジェットリンク ブラストイットミノー&メガララ(F・SP・BL)のインプレです。

BLという表記は見慣れないと思いますが、ボトムリッターと読みます。

これはシンキングなのですが、リップだけがボトムに接地してミノーが立つ状態になるのが特徴です。

 

このミノーはエリアトラウトフィッシングではとてもメジャーなミノーなのですが、正直言って自然渓流ではその知名度はまだまだだと思っています。

この楽しさを知らないなんてモッタイナイ・・・

 

基本的に管理釣り場は止水が多く、川は少ないので流れのある渓流でブラストイットミノー&メガララが使えるというイメージがあまりないのかもしれませんが・・・・

流れの中でもめっちゃ使えるし釣れます。

 

ジェットセッター60Cとアメマス

 

ブラストイットミノー&メガララ最大の特徴はキレッキレのダートです。

そしてこのダートアクションを誰でも簡単に出すことが可能です。

ラインスラックを使って強めのトゥイッチをパンッ!パンッ!と入れるだけでブラストイットミノーorメガララが左右にカッ飛びます。

もう少し詳しく書くと、ラインスラック=糸ふけをワザと少し出してロッドでパンッ!と弾いて急激に力を加えます。そうすると一瞬で強い力がブラストイットミノーに伝わるので左右にカッ飛びます。

ずっとダートさせ続けてもいいのですが、たまに食わせの間としてストップを入れてみてください。

激しく左右に動いていたものが急に止まる事によって思わず魚が反射的に食ってしまう事が多いです。

しかも、ストップを入れた時にただ止まるだけじゃありません。

少しブルブルっと身もだえながら止まります。ミノーが一瞬ですが、わずかにフラフラッとするわけです。

このタイミングでドン!っと食ってきたりスゥ~っと静かにブラストイットミノーorメガララを魚が咥えて持っていきます。

また、細すぎぞ太すぎないボディが魚の口の中にスッポリと入りやすくフッキング率も素晴らしいです。

ブラストイットミノーとブラウントラウト

ブラストイットミノー&メガララはイワナ・アメマスとブラウンにとても有効です。

そもそも管理釣り場で色物と呼ばれる魚種がダートでかなり釣れると有名になったミノーです。

その色物というのがブラウントラウトやイワナ系の魚なんです。

そして、自然渓流でもその動き、つまりダートは健在なので当然釣れます。

特に私が住んでいる北海道では、アベレージサイズの大きいアメマスやブラウントラウトを狙うのにとても適しています。

中でもアメマスを狙うのに非常におすすめとなっています。

アメマスって緩急のついた急激な動きに弱いと感じる事が多く、このブラストイットミノーとメガララの反応はとても良いです。

ニジマスも普通に釣れます。

ニジマスを狙う場合はタダ巻きメインで時折トゥイッチする使い方がおすすめです。

ブラストイットミノーとニジマス

ブラストイットミノー &メガララの使い方

おすすめの使い方はやはりダートさせる事なのですが

基本的な使い方としては2~3回ダートさせてからのポーズでドリフトです。

そして、いかにも魚がいそうなカバーや岩の前でダートさせた後に止めてみてください。

魚が下から浮いてきてパクっとバイトするのが見えるかもしれません。

また岩や石の裏の水が巻いてる所へダートさせて突っ込ませてから止めるのも良いです。

やはり下から急浮上してブラストイットミノーに襲いかかってきます。

つまり、カバーや障害物周りで少し止めてみてください。

それでもバイトがない場合は再びダートを再開します。

ダートを再開させてすぐにヒットする場合も多いです。

 

プールでは2~3回ダートさせて止めるを繰り返すのがおすすめとなります。

緩急をつけるのを意識してみてください。

逆にダートさせ続けて飛ばしまくった方が良い場合もあるのでどちらも試してみてください。

 

最初は派手なカラーが見やすいので練習におすすめです。

スゥ~っと静かにミノーを咥えて持っていかれても分かりやすく楽しいです。

 

管理釣り場(エリアトラウトフィッシング)での使い方についてはエリアトラウトのエキスパートの方のブログをご覧になってください。上記はあくまで自然渓流での私の使い方となります。

ブラストイットミノー&メガララの種類

サイズと重さでいくつかあり

サイズバリエーション

ブラスイットミノー50 50 mm

F フローティング/トリプルフック 2.4g (50 mm)
HF ハイフロート/シングルフック 2.1g (50 mm)
BL ボトムリッター/シングルフック 2.5g (50 mm)

ブラスイットミノー66 66 mm

F フローティングボーン/シングルフック/エリア狩人 3.7 g
SP サスペンド/シングルフック/エリア狩人 3.8 g
BL ボトムリッター/シングルフック 4.5 g

メガララ 77 mm

サスペンド/シングルフック 6.9 g (77 mm)
サスペンド/トリプルフック 6.9 g (77 mm)
BL ボトムリッター/シングルフック 7.0 g (77 mm)

となっています。

本州でイワナ狙いなら50mmメインで時には66mmも使ってみてください。

北海道であれば66mmを基本サイズとして大物狙いや40オーバーアベレージならメガララ77mmがおすすめです。

 

トリプルフックになっている渓流用のブラストイットミノー&メガララがあります。

例えば本州でトリプルフックで使う場合は、F・SP・BLの表記そのままでいいのですが、北海道はシングルフックで使う人が多いと思います。

その場合はFはハイフロート、SPはスローフローティング、BLは更にスローシンキング気味になるので注意してください。

個人的におすすめなのはSPとBLのシングルフックとなります。

 

また、真っ直ぐに泳がなくなった場合はアイチューンをしてください。

左に泳いでしまうならミノーのアイを右に、右なら左にペンチで挟んで少しずつ倒してください。

そうすれば真っ直ぐに泳ぐようになります。

アイチューンさえしっかりとしてれば流れの強い場所でのダウンでも飛び出さずに泳いで戻ってきます。

まとめ

ブラストイットミノーとイワナ

Dコンタクトやリュウキ等のヘビーシンキングミノーをビシバシトゥイッチして魚をヒットさせるのも楽しいですが・・・

アイジェットリンク ブラストイットミノー&メガララを左右にかっ飛ばしてヒットさせた時の気持ちよさと楽しさをぜひ皆さんにも味わって貰いたいです。

イメージしてみてください。

自ら操るブラストイットミノーに、ここだと思う所でポーズを決めた時に魚が急浮上してきてバイトする瞬間を!

ヘビーシンキングミノーの釣りでマンネリ化してるなぁと感じている方にもおすすめです。

今までとはまた一層違った釣れ方がして楽しいと思いますよ!

ブラストイットミノーとイワナ

ブラストイットミノーとイワナ

追伸

札幌フィッシングショー2019にアイジェットリンクが出展します!
日時:3月23日・24日 10:00~17:00
場所:サッポロファクトリーホール

アイジェットリンクのテスターをしている妻と一緒に私も遊びに行きますので興味がある方はぜひご来場ください!

大岩魚
最新情報をチェックしよう!