ジェットセッター60C マイクロタッチ

ジェットセッター60C マイクロタッチのインプレ

ジェットセッター60C マイクロタッチ

冒険用品のジェットセッター60C マイクロタッチのインプレを書きます。

私は北海道でアベレージサイズが40センチ以上のトラウトがいる河川に行く事が多いのですが、最近では9センチ10グラム前後のミノーを多用していて、そのルアーウェイトを軽快にキャストできてトゥイッチ等のアクションも入れやすい6フィート前後のロッドを探していました。

しかし、狙うターゲットや時と場合によっては4~5グラムのヘビーシンキングミノーもキャストしたい。

つまり、5グラムくらいのヘビーシンキングミノーを多様するけど下は3グラムから上は10グラムまでいろんなルアーを1本のロッドで投げれるようなロッドを探していたわけです。

そんな時に友人がジェットセッター60Cを使用、そして溺愛していてめちゃくちゃおすすめされたので手に入れましたが、キャストも決まるしアクションも非常に入れやすいロッドで私も惚れました(笑)

ワームでボトムを取るような釣りでは専用ロッドにはちょっと感度的に敵いませんが普通に使う事も可能です。

 

ルアーの操作性、アクションに関しても素晴らしいです。

ミノーをキビキビトゥイッチさせる事も容易ですし、フッキングパワーも申し分ありません。

アイジェットリンクのブラストイットミノーやメガララをトゥイッチで左右に飛ばすのも簡単。

だけど軽量のルアーも気持ちよくキャストできます。

 

4ピースのパックロッドなのでしっかりと継ぎの部分を差し込まないと回転してガイドがズレる事があります。

これはフェルールワックスを塗るなどして回転しずらくする必要があります。

この部分についてはジェットセッター60C がどうのこうのではなくてパックロッドの宿命です。

しっかりと差し込む事によって回転する事もないですし、パックロッドは差し込みが甘いとテコの原理でメス部分(差し込み口)が割れてしまう可能性があるのでしっかりと奥まで差し込むようにしましょう。但しやり過ぎも注意です。

ジェットセッター60Cのキャスト性能

3.7グラムから10グラムくらいのミノーまで一通りキャストしてみましたが、キャスト性能について文句は一切ありませんでした。

倒れてる倒木の下を通して向こう側へキャストするのもバッチリ。

またベイトフィネスロッドでは重めの10グラムのミノーについても軽快にキャスト可能です。

逆にオーバーヘッドキャストで1.5グラムのスプーンも普通に投げる事ができるテーパーを持ってます。

ジェットセッター60Cの操作性

使用する軽量なスプーンやスピナー、またペンシルベイトやミノーなど速く細かな動きを必要とするルアーを得意とします。

ジェットセッター60Cの商品ページにも記載されている通り、細かな動きを演出しやすいです。

トラウトで言えば、ミノーの細かいトゥイッチそして左右へのダートも非常にやりやすいテーパー(ロッドの曲がり具合)となっています。

北海道の漁港でソイやエゾメバルをワームで狙うのにボトムでシェイクやリフトアンドフォールで使用してみましたが問題ナシです。

ジェットセッター60Cのリールについて

リールですが

使用ルアー:〜12グラム(推奨)のベイトフィネスというカテゴリーに属するモデルなので、やはりベイトフィネス用のリールがおすすめです。

個人的なおすすめはシマノ 16アルデバランBFSもしくはカルカッタコンクエストBFSとなります。

どちらも海水対応のベイトフィネスリールになるので、ソルトでも使用可能です。

上記よりも安いリールが良い場合はスコーピオンBFSがおすすめです。

それほど軽いルアーをキャストしない時はアブガルシアのRevo ALC-BF7も使ってます。

リールに巻くラインはスペック的に〜2号(PE) 〜10lb(ナイロン、フロロカーボン)となっています。

私はPEラインの1号~1.5号(ヤマトヨテグスPEレジンシェラー)をメインで使っています。

ジェットセッター60Cはトラウトにどうなのか?

ジェットセッター60Cとニジマス

20センチ前後のイワナやヤマメにはまだ使ってないので何とも言えませんが

北海道というフィールドで40センチ以上のトラウトを狙う場合には非常にマッチしてるロッドと言えます。

北海道にはアメマスやニジマスそしてブラウントラウトなど大きいトラウトが渓流域で普通に釣れます。

モンスターサイズのみを狙ってる人はもっと強いタックルを使う人が多いですが、小さい魚から大きい魚まで1本のロッドで楽しみたい人には弱すぎず強すぎずでバッチリなテーパーとなっています。

また、使えるルアーウェイトの幅が広いので小さいルアーでニジマスを狙ってもいいですし、比較的大きいルアーを使ってアメマスやブラウントラウトを狙うにも適しています。

ジェットセッター60Cとニジマス

まとめ

ジェットセッター60Cとブラウントラウト

個人的に北海道でアベレージで40センチ以上のトラウトを狙ってる人にとてもおすすめです。

アクションの入れやすさからアメマスやブラウントラウトを狙うのに活躍してくれるでしょう。

また、軽量ルアーのキャストも可能なので小さいルアーによく反応するニジマス狙いでもバッチリです。

中流域メインで攻めている人にも6フィートというレングスなのでおすすめです。

普段は5フィートがメインなんだけど

あの川は5フィートだと短いけど7フィートだと少し長いんだよなぁと思ってるそこのあなた・・・

私と一緒です。

私のその悩みはジェットセッター60C マイクロタッチを手にいれて全て解消されました(*´ω`*)

また、バスのベイトフィネスプラッギングにも適していると思います。

 

北海道へ飛行機での遠征を考えてる人にも機内持ち込みが可能なのでおすすめです。

トラウト全般はもちろんの事、ソルトでは漁港でソイやエゾメバル、アイナメ(アブラコ)を狙ったりもできます。

北海道の渓流は時として50オーバーの魚がヒットする事も珍しくありません。

イワナやヤマメ用のロッドでも獲れない事はないですが、ジェットセッター60Cくらいのパワーがあれば安心できます。

 

もしも、ジェットセッター60Cを購入しようか検討していてこのページにたどり着いたならば・・・

バスのベイトフィネスプラッギングから渓流域の50センチオーバーのビッグトラウト狙いそして中流域でも使えて

ブラジルでアングラーの第一人者である、ネルソン・ナカムラ氏にも絶賛されたこのジェットセッター60Cはおすすめです。

ジェットセッター60Cとイトウ

ジェットセッター60C マイクロタッチ
最新情報をチェックしよう!